2013年4月2日火曜日

iPhoneの機種変で「メールを取得できません」エラー

iPhone4からiPhone5に機種変し、復元を利用して環境移行をすると「メールを取得できません」というダイアログが出るようになる場合がある。


これの原因の1つには、以前のiPhoneでGmailをMicrosoft Exchangeで同期を行なう設定にしていた場合がある。

結果から言うと、GoogleアカウントでMicrosoft Exchangeでの同期の設定をやめるしかない

Googleは2013年1月30日以降、Google Syncを終了し、新しい端末を追加できなくしている。

以前から設定していた端末は引き続き利用できるので、機種変前の機種では正常に受信ができているはず。

こうなると、iOSの「設定」アプリから「メール/連絡先/カレンダー」に行き、Microsoft Exchangeで同期していたアカウントを削除し、新たに「アカウントの追加」で「Gmail」を選び、設定を行なうしかない

すると、メール・カレンダー・メモの同期は可能になる。(Exchangeのようなリアルタイムな同期ではなくなるが)

ここで、「連絡先の同期が無い・・・」と困る人がでてくる。 これにたいしてGoogleはCardDAVでの連絡先の同期をサポートしたので、その方法で同期してくださいとのことだ。

個人的には、Windows環境しかなくGoogle環境にドップリな人以外であれば、素直にiCloudで連絡先を管理した方が幸せになれると思うが、そうもいかない人もいるのは理解できる。

となると、CardDAVで同期する設定にし、新しい連絡先の追加や編集はiPhoneで行なうようにしてiPhoneに「連絡先+」というアプリを入れグループ分けを行なえばなんとかなるかもしれない。

iPhoneで追加・編集を行なうようにするのはMicrosoft Exchange同期とは違い、PC側のブラウザでGmail連絡先の編集を行なってもiPhoneにすぐに結果が反映されないためだ。


追記
Microsoft Exchange同期をあきらめたことで、Google Syncで設定していた共有カレンダーの表示や複数のカレンダーが表示できないという場合があるはず。 これは、こちらの方法で設定可能だ。

それと、Gmail設定を設定アプリの「メール/カレンダー/連絡先」から通常の手順で設定をおこなうと、「データの取得方法」がフェッチになる。 このため、iPhone標準のメールアプリでは、プッシュによるリアルタイムでの受信ができなくなる。 この場合は、Google純正のGmailアプリを利用するか、MailBoxなどを利用することでプッシュで受け取ることは可能だ。

0 件のコメント:

コメントを投稿